
『チーム☆OKが往く』シリーズ!今回は、5月にもお世話になった、「NPO法人Ojas(オージャス)」さんの、『ビー・フレンド・ガーデン』に伺いました。オージャスさんは、石狩市で養蜂とハーブ生産を行っています。
NPO法人Ojas(オージャス)さんのHPはこちら!
5月に伺ったときは、まだ採蜜(ハチミツ採り)には早かったんですよね・・・
5月に伺ったときの様子はこちら!
待ちに待った採蜜体験のお誘いに、OK☆キッズたちが大喜びの一日でしたよ!
当日の様子は、オージャスの尾形さんがレポートして下さっています。
****
今日のビー・フレンド・ハーブガーデン、ご報告。
心配していたお天気も、朝から雨の気配はなく、むしろ晴れて蒸し暑いくらいでした。
午前中、草取りとヒマワリの間引きを手伝ってもらって、お昼を食べたら、お楽しみの採蜜体験。
蜜がたっぷり入った巣枠を持たせてもらい、意外な重さにみんなびっくり。
遠心分離機を回すと、キレイなハチミツがぐるぐると飛び出て、あっという間に溜まりました。
トロッと出てきたとことをパクリ。(*^。^*)
アカシアのハチミツです。
今日はとても蒸し暑かったので、早めに切り上げました。
例によって、裏山のターザンロープでチョット遊んで解散しました。
これからの季節、暑さ対策を考えなくては・・・。
ということで、また次回は花と蜜の溜まり具合をみながらお声掛けします。
こちらの写真は、収穫期を迎えたハーブ。カモミールとマロウブルー。

カモミールはあと10日くらいかな。マロウブルーは2~3週間は収穫できると思います。
****

参加者からの感想です。
3人のお子さんと参加のSさん。Sさんは福島県から母子避難中です。
「お世話になりました!うちの息子が「やりたい!」と手を挙げるのは珍しいのです(笑)貴重な経験をさせて頂きありがとうございます。ひまわりが咲いた所が見たいね、と娘と寝る前に話しました。またお伺いします!」
道民サポーターのNさんは。
「初めて参加しました。生花のハーブティ美味しいです~。子ども達、また遊ぼうね!
市販のハチミツ、農薬使われてる花の蜜を使っているかもしれない・・・と知ると、安心できるハチミツは貴重だと思いました。」
原発事故を経て、農と食の安全を見つめ直している私たちチーム☆OK(避難者)にとって、無農薬のハーブ生産と養蜂を行うオージャスさんは、とても興味深い存在です。その想い、その生き方、もっともっと学びたい、交流したい!!
尾形さん、本当にありがとうございました!
また行きますからね~☆
(ち)
ここでとれた非加熱はちみつは、こちらで購入できます♪
La table vert ~ ラ・ターブルベール ~



