安積遊歩さんの「ピアサポート基礎講座」、第2回目を開催しました!
3回連続の講座で、聴き合う技術を深めます。
前回の様子はこちらです。
http://goo.gl/ocErma
今回は男性が3名と多かったのが特徴です。
あえて土日に開催した甲斐がありました♪

今回も、「New&Goods」(新しいこと、うれしかったことを話す時間)を全員が2分づつ取り、緊張をほぐしてから、講座に入りました。
ピアサポートについての遊歩さんの講義と、二人一組になって聴き合うセッションを何度も行いました。
講義での遊歩さんの言葉をご紹介します♪

*****
☆遊歩語録☆
ピアサポートの目的は、セラピーや癒しではない。
社会に合わせるために、自分があるのではない。
「聴く」を通して、本当の平和を作る。
「泣く」ことは、回復へのプロセス。回復のための道具。
それを伝えることで、世の中を変えてゆきたい。
笑うのもいい。笑うのは、軽い恐怖からの回復。
人間が持っている回復力、自然治癒力はすごい。
ピアサポの時間は、100%安心して、自分で考えられる時間。
「どう見られているか」から自由になる時間。
自分の無力感、焦燥感を、払しょくする時間。
つらい感情は、思考を止める。
つらい感情を、涙や汗や笑いで、身体の中から出す。
「自信」とは「自己信頼」。
ひとを叱る時間は、自分をも叱っている。
自分や子どもに、優しくしていいんだよ。
自分を傷つけるもの、自分を侮辱するものからは、遠慮なく逃げればいい。
*****
先週に引き続き、仲間のあたたかい眼差しの中で、泣いて笑って、生きる力を回復させるひとときでした。
次回で最終回。さらに、聴き合う力を深めます!
またご報告します!
☆関連記事☆
1/24 安積遊歩さんの「ピアサポート基礎講座」第1回
http://teamokjapan.com/news/blog/11901/
http://goo.gl/ocErma
12月の入門講座の様子はこちら
http://teamokjapan.com/news/blog/10942/
http://teamokjapan.com/news/blog/11052/
*****
札幌市さぽーとほっと基金(東日本大震災被災者支援活動基金)

『ピアサポート基礎講座』は、札幌市「さぽーとほっと基金」の助成を受けて行われました。
皆様の貴重なご寄付を遣わせていただき、本当にありがとうございます。


