皆さんこんにちは!キャプテンの森田です。
「どんな人と生きたいですか?」
・・・そんなことを聞く会議って、珍しいですかね!?
でもチーム☆OKでは、よくある姿なんです!
今回のまちなか班(まちなかでの活動を担っているスタッフ・グループです)の会議でも、こんなお題をみんなで答えました。


(文末に全部載せますね!)
これが盛り上がるんですよ~(笑)
お互いのことがより深くわかって、とても楽しいです。
*****
「チーム☆OKの活動のために人生があるんじゃない。より良い人生のために、OKの活動もしてほしい」。
私にはそんな想いがあるので、会議でもなるべく、「その人の生き方を見直す」ことになるような質問をします。
人生の目標や、大事にしたい価値観は、人それぞれ。
それを自覚して、その実現を目指す中に、チーム☆OKでの活動が役立ってほしい。
スタッフをしてくれる仲間には、そんなふうに思っています。
*****
母親業をやっていると、子どもに
「どれがいいの?」「どうしたいの?」
と尋ねるばかりで・・・
なかなか聴かれないんですよね、「自分のこと」って。
でも実は、子育て真っ最中こそ、「自分のこと」を見つめないといけないんじゃいかと、私は常々思ってきました。
だって、子どもはすぐに、大きくなるから。
子どもが独立した後、子育て中心ではない、自分の人生の時間がやってきます。
そのとき、「自分の生き方」「ライフワーク」を自覚していないと、子どもの独立を無理に引っ張り戻す、子離れできない母親になるんじゃないかなぁ・・・そんなふうに思っています。
つまり。
母親が、「自分のこと」をきちんと考え、行動するのは、まわりまわって子どものためでもあるんじゃないかと考えています。
*****
そんなわけで・・・
幼な子を抱えた母親が中心のチーム☆OKですが、だからこそ、こういう問いを続けて、地味に地道に活動を作ってゆくことが大事なのではないかと思います。
時間も手間もかかりますけどね!(笑)
(キャプテン・森田千恵・群馬県から原発避難)


























