7/5(日)、円山公園でのあおぞらサロンを開催しました!
心配だった天気も当日を迎えると、屋外イベントでは雨に降られたことのない『OK☆晴れ伝説』を見事に更新するピッカピカの晴天!
そんな初夏を思わせるおひさまの下、大人25人と子ども9人が集まりました‼︎

今回は、おぎさん自慢のサンリン自転車が登場~~♪
子どもたちも大喜び~~~☆
(やや大きい子どもがいますが・・・)
午前中は「リスを見に行こう!」と計画していた『おぎさんぽ』(おぎさんとお散歩♪企画)ですが・・・
きゃ~!『おぎさんぽ』に行く前に、集まっていた自由広場でリスに遭遇!
ということで、そのまま大人は思い思いにおしゃべり、子どもたちは思う存分水遊びをすることになりました。
今回の青空サロンでは子ども見守り隊のおぎさんに加え・・・
すっかりお馴染みになった学生ボランティア団体『みちのくkids』のメンバーが、OK☆キッズのために何と7人も集まってくれました♪
マンツーマンの贅沢なひと時も。
おぎさん、みちのくkidsの皆さん!どうもありがとうございました!!



そして午後予定していた『OK☆だんし〜ずの部屋』ですが、当日来れなくなってしまったパパさんが多く、残念ながら今回は見送りに。
ですが、今回『だんし〜ず』の会があると聞いて、と足を運んでくれた男性も!
NPO法人シュノーミング協会の絹川富行さん(きぬさん)です‼︎
http://snorming.blog92.fc2.com/

「シュノーミングとは、プールにて危険な金属・ガラス類を使わない、安全な用具の開発を推進し、生涯スポーツとして、子どもの健全育成、介護福祉の促進を行うプール健康運動です」とのこと。
シュノーミングという言葉は、「シュノーケリング」と「スイミング」を合わせて、きぬさんが作った造語だそうです♪
きぬさんは、キャプテンの心の病気についてのお話し会に来て下さったり、3月11日に行われたチカホのイベント『5年目の3.11』でも、わざわざチーム☆OKのブースに足を運んで下さいました。
いつも「避難してきた皆さんのために何かできないか」と考えてくださっている方です。
『24時間離れることのない自分を味方に』~3/7 キャプテン・森田千恵 お話し会開催~
きぬさんは、子どもたちと遊ぶのもとっても上手!おしゃべりの合間を縫ってしっかり子どもたちの輪に入っていました♪
そしてみちのくkidsのみんなに、昔の遊びを教えてくれました。
見てください、落ちている枝で作る手裏剣ですよ!!!!



縛らなくても飛ぶ手裏剣!!すごい!
みちのくkidsのみんなも挑戦!
「教えてください!」

む、むずかしいな・・・

よし、いくぞ!


投げたとたんに空中分解!
出来なさ過ぎて大爆笑(笑)

いや~きぬさん、参りました!
きぬさん、また教えに来てください!お待ちしてますね!
今回はおひとり様も子連れママも家族連れも、青空の下で気持ちの良い時間を過ごすことができました。
遠方から電車で来てくれたり、おやつを持ち寄りしてくださったり、少しの時間でも顔を出してくれた参加者の皆さん!
皆さんに会えて嬉しかった!
本当にありがとうございました‼︎
次回は9月に『サロン・ド・OK』まちなか版と銘打って、社会福祉総合センターの4階をお借りして開催する予定です。
会員以外の方も出入り自由ですので、興味のある方はどうぞお気軽に足を運んでくださいね!
(まちなか班・のぞみ・東京から原発避難)



















