皆さんこんにちは!キャプテンの森田です。
子持ち主婦には活動が厳しい夏休み真っ盛りですが!!
8/7、チーム☆OKでは会議を開きました。
運営委員会(意思決定機関)とまちなか班(まちなかでの活動を担っているスタッフ・グループ)の合同会議です!

えっ?子どもたたちはどうしたのかって??
・・・はい、今回も強力な託児ボランティアスタッフをお願いしました!!
ああ~子どもと離れての集中時間。しあわせでした~~!
さて、今回は、私がキャプテンとして、「最近思うこと」をみんなに伝えました。
一部を抜粋すると・・・











これが「決定」や「正解」ではありませんが、この想いをたたき台にして、みんなの想っていることを出し合いました。


「人生で大切にしたいことは?」
そんなことを聞く会議って、珍しいですかね!?
でもチーム☆OKでは、よくある姿なんです!
それはなぜかというと・・・
「ひとりひとりの笑顔・しあわせのために、活動がある」と、思っているからです。

ひとりひとりの人生にとって大切なこと。
その実現のために役立つ活動を作る。
その姿勢を大事にしたいからなんです。
だから、この自分が属する組織をどうしたいのか、何をして・何をしないのか(方針)を考える前提として、私はみんなに、「自分はどう生きたいのか」を考えて、聞かせてほしいんですよね。



ハタから見たら「バカみたい」「めんどくさい」と思われるかもしれませんが・・・
私は楽しくてしょうがないです(笑)
そして実際、こういう地道な話し合いのおかげで、ひとりひとりにとって「自分のチーム」にすることが少しづつできているんじゃないかなぁ、と思っています。

まったくもって市民活動の素人の集まりなチーム☆OK。
だからこういう組織作りも手探りで、レールがないんです。
不安でもあり、非効率でもありますが、こういうやり方ひとつひとつを試行錯誤して、組織づくりを楽しんでいきたいと思います♪
それを通じて、できるだけ多くの人にとって、「自分のチーム」になっていってくれたらいいなぁ、というのが私の願いです。
(キャプテン・森田千恵・群馬県から原発避難)
関連記事
「どんな人と生きたいですか?」~一風変わった会議なんです!~