「ラクして守ろう!」を合言葉に!


9/11、みちのくkidsの皆さんと、『本音を本気で話そう会』~OKFOOD編~を開催しました!
みちのくkidsは、大学生による、避難の子どもたちと遊ぶことを通じて北海道避難者を支援するボランティア団体です。
避難の子どもたちと遊ぶことで、子どもたちの「第二のHOME」を作ろうとしてくれています。
チーム☆OKとの交流も盛んです!
私たち、子どもを預ける側の親から、日々食べ物のOK(脱被ばく)を気にしていると聞き、いつも気をつけ、確認しながら取り組んでくださっています。
今回、沼田町への宿泊プログラムで、
「そば作り→そばつゆ必要→だしはどうする?」
という難しい問題に直面したそうです。
(結果的には持参になったのですが)
その出来事を通じて、
「いったい普段自分が食べてるものは、
どれくらいOKではないのだろ?
何から知っていけばいいのだろう?」
そう感じたそうで、私たちチーム☆OKに、
「本気で話そう会を開かせてくださいっ!」
と申し出がありました。
いや~これは、うれしいですよね!!
ということで、19名も集まった話そう会でした!
・ひとりひとりの想いを全員
・どんな基準でOK(NG)にしているか
・明日から使えるOK情報の出し合い
・3~4人一組になって話そうタイム

(ラクに買える!今日から使えるOK情報!!)
という流れで、ああ~2時間なんてあっという間。
話し足りないよ~~~!(絶叫)

ということで、終わっても立ち話に花が咲き。
なかなか帰れません(笑)←いつものこと
ほとんどが親世代のOKズは、
「もっと若者にカンタンに、放射能から身を守れるようになってほしい!」
と思っています。
だから、熱いトークが終わらないんですよね(笑)
それにみちのくkidsの皆さんの想い、迷い、苦しさなども、
もっともっと聴かせてほしいし!
というわけで、1回じゃ足りないよ~!
またぜひやりましょうね!
と固い誓いを交わし、お開きとなりました。
OK情報の出し合い聴きあいは、
若者だけじゃなく、私たちもと~っても勉強になりましたよ!
この輪を続けたい、そして広げたい!と思いました。
みちのくkidsの皆さん、ありがとうございました!
またやりましょうね~!!
***
前回の『本音を本気で話そう会』の様子
復興、支援、放射能~みちのくkidsと『本音を本気で話そう会』(前編)~
奇跡の出会い。いまできること。~みちのくkidsと『本音を本気で話そう会』(後編)~
みちのくkidsは、大学生による、避難の子どもたちと遊ぶことを通じて北海道避難者を支援するボランティア団体です。
みちのくkids
https://www.facebook.com/michinokukids2011
http://ameblo.jp/michinoku-kids/
*****


















またまた!直球勝負の話そう会。今回は「OKFOOD編」!みちのくkidsの皆さんと♪食のOK、放射能防御について語り合いました。難しいよね。困っちゃうよね。大人も若者も。でも、少しでもラクに、身を守れますように!http://goo.gl/M86qnq
Posted by チームOK on 2015年9月19日