11/24、母子避難&避難シングルマザー限定の「ピアサポート講座」を開催しました。
当日は朝からのドッカ雪、そして寒くなってきて、
体調も崩された方々もいらっしゃり。
当初の予定がだいぶ減っての開催となりました。
でも!少ないと、少ないがゆえの「良さ」があるんですよ♪
ピアサポート(ピアサポ)は、お互いに平等に時間を分け合い、「聴き合う」という行為。
チーム☆OKでは、1年前からこの活動に取り組んできましたが、
「母子避難&避難シングルマザー限定」という内容にしたのは初めてのことでした!
安積遊歩さんのピアサポに参加したのは初めての私でしたが、
学生の頃、「傾聴」という言葉を、
カウンセリングの本で読んだことを思い出しました。
人は言葉ではないところでコミュニケーションをしている、
と語る遊歩さんでしたが、私も日々、本当にそうだな、と感じています。
『泣くことはすごくいい、良くなっていくプロセスなんだよ』という遊歩さん。
泣いても、笑っても、怒っても、そんな自分すべてを受け入れていく。
そうやって、自分を解放できる場所がピアサポなんだな~と。
どんな自分でも許されている、という時間の中で、
参加者の方々のお話を聴き、自分も聴いて頂く。
また、このような素晴らしい時間を、
今回来れなかった方とも、
いつかシェアできたらいいな、と思います。
がんばるお母さん達、お体大事にされてくださいね!
千葉から2012年3月に娘達二人連れてきた
島 真以子より
※ピアサポの様子はさすがに撮影できなかったので、
ピアサポ前の遊歩さんをパチリ!キュートな笑顔です♪

これまでのピアサポート活動の様子はこちら
http://goo.gl/m3bRHo