クリスマス、年越し、夏休み、お誕生日・・・
原発避難者は、「帰れない者」であることを、実感してしまいます。
そのために。
チーム☆OKの活動には、『サロン』や『あそびば』のように、どなたでも来ていただけるイベントだけでなく・・・会員向けの小さな集まりがたくさんあるんです!
最近盛り上がっているのが『大家族プロジェクト』。
メンバーの個人宅を開放して、「家族親戚のように集まろう!」という取り組みです。
なお、「個人的な仲良し」が集まるのではなく、呼びかけは会員全体にしています。
来たい人は「誰でも来ることができる」のが大切ですからね!
クリスマスには鍋パーティー!!
お誕生日をみんなでお祝い♪
年越しはお泊まり。オールナイト!!
年が明けたら、OK☆雑煮ですよね~♪
もちろん!食材はすべてベクレルフリー、放射能汚染無しの産地にこだわって用意します。
だから子連れでも安心安全です☆
ちなみに、子連れのイベントって、食の安全(放射能的に安全)を考えると、なかなか安心して出られるものが無いんですよね~・・・。だからチーム☆OKでは、安心な場を自分たちで作ってきました♪
「チーム☆OKって仲がいいな~」って思われた皆さん。
ちょっと違うんです。
ただ「仲がいいから集まっている」わけじゃないんですよ。
チーム☆OKのメンバーの多くは、原発避難者。
つまり、「放射能汚染がある場所から避難してきた」者なんです。
だから・・・おじいちゃんおばあちゃん、親戚と、離ればなれになっている者が多いのです。
そして、クリスマス、年越し、お誕生日・・・と、こういうときほど、「大好きな人たちと、離ればなれになっているなぁ」と実感してしまうのです。
だけど、「大好きな人たちと、離ればなれになっている」のは、悪いことばっかりじゃないんですよ!
家族の枠を超えて、支え合い、励まし合える。
「新しい家族」が出来たみたいなんです!!
息子さんのお誕生会を開催したメンバー(母子で避難中)が、こんなふうに言っていました。
「最初は、息子の誕生日を祝って、みんなでケーキが食べられればいいな~という軽い気持ちで呼びかけました。
でも、みんなにハッピーバースデーを歌ってもらって、祝ってもらって・・・
うれしくて、思わず泣きそうになりました。」
「うちの子」の誕生日を、親以外の、仲間たちが祝ってくれる。
「仲間の子」の誕生日も一緒に祝える。
素敵なことですよね!
こうして避難していなかったら、家族だけで過ごすのが当たり前だったかもしれません。
チーム☆OKのメンバーの間では、「3.11後の新しい暮らし方」が大事だろうね、と話すことがよくあります。
そして、こういう人間関係、「3.11後の新しい家族」を作っていけるのも、避難したおかげだねぇ、なんて言い合っています。
家族の枠を超え、支え合い生きるしあわせ。
3.11後の新しい家族をつくる。
そんな言葉が浮かぶひとときでした。
チーム☆OKでは、こうして日常的に支え合い、励まし合うことで、健やかな原発避難の維持、母子避難者の応援、ともに生きる仲間づくりを頑張っています!
気になる皆さん、どうぞ会の中に入ってみて下さい♪
新規会員は常に募集中です。
みんなでお待ちしていま~す!