脱被ばくの私たちが、ここにいます。
私たちチーム☆OKは、今年も3.11サロンを開きます。
応援して下さる方、3.11への想いを語り合いたい方、
原発避難者と話したい方、脱被ばくを頑張っている方・・・
皆さま、ぜひお集まり下さい!!
今年のテーマは・・・
『想いを寄せ合う3.11』。
昨年のサロンも、
想いを寄せて下さる皆さまとともに3.11を過ごせたことが、
メンバーの心の支えとなりました。
今年も、昨年と同じく、
「特別何かをしなくても良いから、みんなで集まりたい」
「誰かと過ごしたい人のために、場を開いておきたい」
という想いで、
どなたもお越しいただける、3.11サロンを開催します。
今年は、集まりやすい日曜日にするため、3/10(日)
「子どもたちも一緒に」を大事にします。
***
原発事故から9年目を迎える今。
一昨年はついに福島県の住宅支援が打ち切りとなりました。
避難の長期化による精神的・経済的な厳しさは、
ある面でますます増してきています。
また、福島県の小児甲状腺がんは270人を超えました。
被ばくによるものと思われる健康被害が相次いでいますが、
日本政府はその因果関係を、全く認めようとしていません。
そんななかで、被ばくから身を守ろうとする行動は、
「風評被害」のひとことで片づけられてしまいます。
被ばくから身を守る。
当たり前のことが、とても大変な毎日です。
また、昨年9月には、
多くの方が亡くなり、全道でブラックアウトが発生。
震度2だった泊原発も、冷却用電源が一時ストップし、
「また原発事故の悲劇が・・・また避難か・・・」
と緊張しました。
この国の状況は、ますます悪化しているようにさえ思えますが・・
だからこそ、「やるべきことは変らない」。
私たちチーム☆OKらしく、
「脱被ばく・いのちと生きる権利を守る」
という目的を掲げて、日々活動しています。
***
そんななかで迎える3.11。
それは、地震・
いまだに収束していない福島第一原発事故、
長引く原発避難が「始まった日」でもあります。
一年の中のたった一日ですが、
きっと、それぞれの方の想いが募る一日なのだと思います。
だから、私たち自身のために、
そして、この場を必要としている「誰か」のために。
今年も集まれる場を作り、お待ちしています。
大人も、子どもも。
それぞれの想いを寄せ合い、
「精一杯生きてきたよね!」
とお互いに言い合えるような、
そんな一日にしたいと考えています。
皆さま、ぜひお集まり下さい。
***************
『3/10(日) サロン・ド・OK 3.11版』
~想いを寄せ合う3.11~
★日時:3月10日(日) 13:00~16:00(時間内出入り自由)
※午後2時46分に黙祷をしますが、
小さいお子様が静かにできないことは、仕方ないと考えています。
お子様連れの皆さん、その点は気になさらないで下さい。
ご参加の皆さんもご理解をお願いします。
★会場:市民活動プラザ星園(2階・大会議室)
(中央区南8条西2丁目)
http://www.cmtwork.net/shimin/
★交通:
地下鉄東豊線・豊水すすきの駅(6番出口)徒歩5分
地下鉄南北線・中島公園駅(1番出口)徒歩7分
★駐車場:会場に数台のみ。
★対象:会員以外の方も、どなたも大歓迎!
★参加費:日頃の感謝をこめて「無料」にて
★事前申し込み:不要ですが、 FBご利用の方はイベントページの「参加」
https://goo.gl/PxWwN7
★お子様連れ:大大大歓迎!
託児はありませんが、「さっぽろのおにいさん・おねえさん」こと
みちのくkids(http://ameblo.jp/michinoku-kids/)のメンバーが来てくれます!
当会メンバーも多くが子連れ参加になります。
お子様連れもぜひぜひ遠慮なくどうぞ!
★飲食物の差し入れ大歓迎!
※食べ物の放射能汚染に気をつけていますので、
持ち寄りの際は産地加工地(道産、西日本、海外はOK)
迷った方は道産、西日本産、海外産の果物をどうぞ。
(バナナやみかんが手に入りやすいです♪)
★主催:チーム☆OK(原発避難と脱被ばくの会・札幌)
http://teamokjapan.com/
https://www.facebook.com/teamokjapan
★お問い合わせ
メール: teamokjapan@gmail.com
電話:070-5284-4506(10:00-16:00)
*****
~「チーム☆OK」 (原発避難と脱被ばくの会・札幌) とは~
2012年、札幌市に「自主」避難した原発避難者を中心に設立。
原発避難の維持、脱被ばく、
原発「自主」避難者を中心に、志を同じくする道民とともに。
「北海道でも、脱被ばくを諦めません! 」
HP http://teamokjapan.com/
活動紹介 https://goo.gl/qPzw6f
私たちの想い https://goo.gl/mzQEzd