「ろうそくだ~せ~だ~せ~!」~しあわせな「七夕」~
昨日8/7は北海道の七夕でしたね!
7/7が七夕の場所から避難したメンバーが多く、それだけでびっくりなのですが・・・
北海道では七夕に「ろうそくもらい」というのがあるそうで!!
子どもがご近所を回って、「ろうそくだ~せ~だ~せ~!」と歌って、お菓子をもらうという風習だそうですね。
道民サポーターさんからその話を聞いて大盛り上がり!
「でも回らせても、OKな(放射能汚染の少ない)お菓子とはいかないからな・・・」と思っていました。
そうしたらなんと!「憩の会」に来てくださった町内会の皆さんが、私たちママのリクエストを聞いて、
「なるべくOKなものを用意するからおいで~!」。

なんてありがたい、ぜいたくな、夢のような出来事でした。
こんな日が来るなんて・・・避難してきた3年前には思いもしませんでした。
用意して下さった町内の皆さんは、必ずしも、食の放射能汚染を詳しく理解しているわけではないと思います。
でも、私たちを、その「想い」を大事にして下さったんですね。
「相手が大事にしていることを、大事にする」。
これが本当の「尊重」であり「友好」なのだと知りました。
人として教わりました。
町内会の皆さん、本当にありがとうございました!

※写真はOK☆キッズがもらって帰ってきたお菓子!
ななつぼしせんべい、谷口のきびだんご、輸入菓子、ミニトマト・・・。
事前に私たちOK☆ママに聞いて下さった物。お手数をおかけしました!
憩の会の様子はこちら
http://teamokjapan.com/news/blog/8585/
チーム☆OK公式フェイスブック・ページはこちら
https://www.facebook.com/teamokjapan
皆さまのご支援をお願いします!
~OK☆募金ご協力のお願い~
http://teamokjapan.com/news/blog/5329/
