8/31、被ばくと向き合うシリーズ第3弾『守り方、どうしてますか?』が開催されました!
大人子ども合わせて46名の大盛況となりました♪
放射能測定経験があるOK☆パパさんから、しいたけ測定の話や、汚染食品が流通している現状、それが学校給食で積極的に使われている話などをしていただきました。
そのあと4~5名のグループに分かれ、座談会。
「他人の基準を非難しない、を唯一のルールにしましょう」という確認のもと、お互いに心の内を語り合いました。
日頃の気を付け方、買い物の仕方、学校や幼稚園での給食のことなどなど・・・話は尽きることなく盛り上がりましたよ~!!
今回の特徴は、「年齢層が幅広かったこと」と「チーム☆OK以外の方の参加が多かったこと」そして「男性が多かったこと」。
開催情報を公開して呼びかけているおかげで、幅の広い参加者が集まりました。

「被ばく」の話を、避難者だけでなく、道民と一緒にできること・・・
しかもこんなに明るく、笑いにあふれ、なごやかな雰囲気で語り合えること・・・
私たち北海道の避難者はなんてしあわせなんだろう!と思いました。
タイムマシンで3年前の自分に会いに行って、「大丈夫だよ、避難したらこんなに素敵な日々が待っているよ!」と教えてあげたいです(笑)
参加して下さった皆さん。
皆さん一人ひとりのおかげで、あのあたたかい雰囲気の会となりました。
本当にありがとうございました。
ぜひまたお越しくださいね。またお話しできる日を楽しみにしています!
******





